塗装・防水・修繕工事・アスベスト除去・窓の断熱 | 茨城県つくば市塗装工事の株式会社塚本建装

修繕工事renovation

修繕工事について

全ての建築物は竣工したその日から劣化が始まります。健全な状態を維持するために必要なことは…

なぜ修繕が必要なのか?

修繕時期を逃し再生不能な手遅れの事態にならないためにも、長期的で計画的な予防保全を実践することが大切です。なぜならマンションを含む全ての建築物は竣工したその日から劣化が始まるからです。
築10年以上の建築物では、内部・外部に傷みや汚れが発生してきます。
建築物における外壁等の修繕工事の目的は、ただ単に外壁のお化粧直しではありません。
快適な住環境のために建築物を長期的に健全な状態に維持し、財産としての価値を低下させないための工事でもあります。
鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造・プレキャストコンクリート造・鉄骨造(ALC、サイディング)・木造、これらの構造体は、手入れせず放置しておきますと、必ず支障をきたします。ひどい場合には剥離、落下によって人身事故に直結するものから、漏水によって居住性を侵したりするものまでさまざまなです。その前段階として浮き、ひび割れ、欠損、目地シーリング材の劣化が表れます。
修繕は、それぞれの症状に応じて最適な材料と補修方法を選んで行うことになります。

修繕工事の目的

修繕工事の目的は、躯体機能・止水機能の回復・住環境の向上や財産価値の維持向上などが上げられます。塚本建装では、修繕工事を行う目的を明確にしてバランスの取れた設計を心がけ、ポイントを抑えた修繕工事を行っております。

躯体機能の回復

建物の寿命に影響するコンクリートの劣化(鉄筋露出・亀裂・欠損)により低下した機能(防水・強度)を回復させます。

止水機能の回復

シーリング材(サッシ・打継目地)や床面(屋上・バルコニー・開放廊下)の劣化は漏水の主原因です。
まだ漏水していなくても10年を経過したら、予防保全のため防水工事が必要です。

資産価値の維持と向上

建物の財産としての価値を低下させないように、見た目だけでなく安全性・防犯性の高い安心して生活できる建物として維持保全に努める必要があります。

住居機能と環境の向上

当初は住みやすかった建物も、社会環境や生活様式の変化により、建物や設備、環境の改善が必要になります。

劣化の程度に対応した修理方法

鉄筋露出補修工事
劣化の程度 爆裂、剥落のため鉄筋が露出している。しかも鉄筋が錆ている。
工事の詳細 (1)鉄筋の錆を丹念に除去する。 (2)圧縮空気などを吹きつけてコンクリート及び鉄筋表面を清掃する。
(3)防錆・防食効果のあるエポキシ樹脂プライマーまたはポリマーセメントペーストを鉄筋及び露出コンクリート面に塗布する。
(4)乾燥後、ポリマーセメントモルタルまたはエポキシ樹脂モルタルを塗り付ける。
(5)欠落箇所が厚い場合付け送り法(塗り込んで埋める)を施し、付け送り厚は1回20mm以内とする。
(6)自然落下の恐れがある箇所(軒天・上げ裏)については軽量エポキシ樹脂モルタルまたは軽量ポリマーセメントモルタルを使用する。
ピンニング工法=壁面
劣化の程度 モルタルが浮き、剥離欠落の危険がある。
工事の詳細 (1)コンクリート専用の電気ドリルで径6mm、深さは躯体面から20mm程度に孔をあける。
(2)孔あけの位置は200~300mm間隔、12~16本/㎡とする。
(3)手動式でグリスポンプを用いて、エポキシ注入材料を30~50g下部の孔から注入したのちステンレスピンをねじ込む。
(4)硬化後、注入口に樹脂モルタルまたはエポキシ樹脂パテを充填する。
塗布工法
劣化の程度 コンクリートのひび割れ(クラック)がある。クラックは0.3~0.5mm程度で、かつ挙動(ひび割れの拡大)が小さいと予想される場合。
工事の詳細 (1)クラックを中心として幅20~30mm程度をワイヤブラシ・シンナー等で表面の汚れを清掃する。
(2)クラックを中心に幅50mm程度、ポリマーセメントフィラーをハケまたはローラーで擦り込む。
充填工法
劣化の程度 コンクリートのひび割れ(クラック)がある。クラック幅は1.0mm程度で、かつ挙動が小さい。
工事の詳細 (1)クラックに沿い、カットサンダーでVないしはUの字に幅10~12mmの溝を作る。
(2)カット溝を圧縮空気で洗浄し、含浸性のエポキシ樹脂プライマーを塗布する。
(3)シーリング後、ポリマーセメントにて平らに仕上げる。
低圧樹脂自動注入法
劣化の程度 クラックは0.3mm以上で、かつ挙動が小さい。
工事の詳細 (1)クラックを中心にして幅50mm~80mm程度表面の汚れを清掃する。
(2)クラックに沿って、間隔100mm~200mmにて注入器具または注入台座を取り付ける。
(3)注入口以外のクラックは幅30mm、厚さ2mm程度にシール材または可剥型養生材を塗布し、注入材の漏れを防ぐ。
(4)邸粘度エポキシ樹脂を注入器で注入。
(5)注入硬化後、注入器具を取り出し、注入材クラック上のシール材または、可剥型養生材を金ベラまたはサンダーで除去する。

DCダイレクトシール工法 : 注入施工

建築物の外壁(コンクリート・モルタル・タイル・レンガ等)に発生した亀裂内部の破断面は劣化状態にあり、砕粉、大気中の異物、ほこり等が付着して居り樹脂注入には不適当であると判断されます。
従って亀裂内部に高圧洗浄を施し、樹脂注入に必要な条件を整え、その部位へ有効なる注入を行うことが重要です。
エポソフトグラウトDS工法は、この様にして確実な方法を用い防水気密を満足させる工法です。
本工法で使用するエポソフトグラウトは永年に亘り培った高分子技術をベースに開発された世界でも初めての室温硬化形1成分形弾性エポキシ樹脂です。
従来の常温硬化形エポキシ樹脂は主剤と硬化剤とからなる2成分形で主剤と硬化剤の計量や混練り、可使時間などの作業性に難点があり、超硬質の物性を持っており弾性に乏しく2次劣化を発生させる強い傾向がありました。
エポソフトグラウトはこれらの欠点を解消した全く新しい商品です。

ご相談・お見積りはこちら

ビル・マンションから一般住宅までお気軽にお問い合わせください。

0120-103044

お問い合わせフォーム
  • 書式ダウンロード
  • 施工実績
  • 工事実績

株式会社塚本建装

〒305-0023
茨城県つくば市上ノ室3050

TEL
029-857-2426
FAX
029-857-2812
  • 日本塗装工業会
  • 茨城県塗装工業組合
  • 茨城県防水工事業連合会